七夕の由来を分かりやすく解説
2020/04/10
7月の大きなイベントと言えば7月7日に行われる七夕。
七夕は短冊に願い事を書いたりして笹の葉に飾ったりする方多いかと思いますが、そんな時お子さんに『七夕の由来ってなんて説明したら良いのだろう・・・?』なんて思う方多いかと思います。
今回は、七夕の由来について詳しくまとめてみました。
Contents
七夕の由来の物語とは?
七夕の物語は、実は今から2000年前くらいに中国から伝わってきました。
天の神様には娘がいました。
娘の名前は織姫といって機織りが上手な働き者でした。
しかし織姫はずっとひとりぼっちだったので、神様は天の川の向こう岸にいる彦星と結婚することを許しました。
彦星も働き者として認められていて、神様も『そんな2人なら良いでしょう♫』って言う感じで結婚を許したのです。
しかし最初は織姫も彦星もよく働きましたが、結婚させてから2人とも怠けてしまい働かなくなってしまったのです。
そんな2人を見て神様は怒り、罰として2人を天の川の両岸に離ればなれにしまいました。
離れ離れなってしまった織姫はまたひとりぼっちになり凄く落ち込んでしまい毎日のように涙を流し悲しんでいたようです・・・。
そんな織姫の姿を見た天の神様は、前みたく毎日働ききちんとするのであれば1年に1度だけ、つまり7月7日七夕の日だけ織姫と彦星を会うことを許したのが七夕の始まりです。
こうやって見ると以外と深い話だと分かる七夕。
1年に1度大好きな人に巡り合える素晴らしい日でもありました。
七夕の由来を簡単に説明するには?
では七夕の由来を簡単に説明する時は天の神様の娘(おりひめ)は働き者ですごく良い娘なのですが、結婚してから織姫も彦星2人も働かなくなってしまった姿を見て、天の神様は怒り、罰として2人を両岸に離しましたが織姫がひどく悲しむ姿を天の神様は見て前みたく毎日働ききちんとするのであれば、年に1度七夕の日に2人を巡り合わせる日にしました。
七夕の由来を子供に説明するには?
七夕の由来については詳しく説明してきましたが、ではお子さんに説明するにはどのように説明したら良いのでしょうか?
七夕の由来についてお子さんに説明する時は、元々働き者同士であった織姫と彦星は結婚してから2人とも怠け者になってしまい、罰を与えられてしまうのが始まりです。
なのでお子さんには、怠け者はダメ=お仕置き(罰)があるよ。
なんて説明してあげるのが1番良いかと思います。
だけど、離れ離れにされてしまった織姫と彦星の悲しむ姿を見て、天の神様は1年に1度だけ(七夕)の時だけ会えるようにしました。
なので『1年に1度だけ会える=今の生活に感謝することなど』七夕の由来についてはこの2点を抑えれば良いと思います。
短冊に願い事を吊るす意味を子供に説明するには?
七夕と言えば短冊。
現代では短冊に願い事を書いて笹に飾るのが当たり前のように行われていますが、お子さんに『なんで短冊飾るの・・・?』なんて素朴な質問がきたら、昔の人は七夕の夜に短冊ではなく針や糸をお供えしてお裁縫が上手になりたいというお願いをしましたが、これがお裁縫だけでは『字も上手になりたい』と言う願い事もするようになり、今から400年くらい前の江戸時代から『字も上手くなりますように。』っと短冊に書きそれを笹に飾るようになりました。
これは寺子屋の影響が大きいとされ、男子は手習いの上達を女子は手芸の上達を願ったと言われます。
七夕の由来をパネルシアターで説明すると分かりやすい?
お子さんは何でもそうですが『なんで?』『どうして?』がすぐに出てくるもの。
なんでも疑問に思うことは、実は良い事でもあり脳の教育にも良いとされています。
七夕の由来について分かりやすく説明するのも良いかと思いますが、その中でも動画で説明してあげるとお子様の頭の中に入るのではないのでしょうか?
実際にお子さんと2人で見るのも良いかと思いますよ。
七夕の由来を英語で説明するには?
Then two people have been absorbed in love.
織姫と彦星はお互いに惹かれ合いました。
すると2人は恋に夢中になってしまいました。
and the clothes of people became poor,and a disease has spread over the cow.
恋に夢中で仕事をしなくなり人々の服装は貧しくなり牛に病気も蔓延してしまいました。
天の神様は怒って2人を天の川で引き離してしまいました。
しかし天の神様は可哀想に思い年に一度の7月7日の夜だけ会うことを許しました。
まとめ
今回は、七夕の由来を簡単に子供に説明するについて詳しくまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
七夕は織姫と彦星が年に1度だけ巡り合う事ができる大切な日でありました。
結婚してから働かなくなってしまった2人を見て、神様は罰をあげたのが七夕の始まり。
なのでこれを機会に、今生活している事への感謝な気持ちなどを思いながら七夕の日を過ごしてみてはいかがでしょうか?