オクラの正しい保存方法まとめ
2020/04/10
春も終わりいよいよ、夏本番の季節になってきましたね。
この季節と言えば、オクラ。
オクラは、早い所では4月下旬から種を植えて7月には収穫出来る夏の食材です。
そんなオクラの正しい保存の仕方は皆さんご存知でしょうか?
正しい保存方法で、オクラを保存することで、長く保存することが出来たりします。
今回は、オクラの保存方法について詳しくまとめてみました。
オクラを保存する前の状態の良いオクラの選び方とは?
オクラを保存する前に、オクラを栽培している方もスーパーでこれから購入してくる方も、まずは状態の良いオクラの選び方から簡単に説明していきます。
なので、これを参考にオクラを選んで見てくださいね。
①オクラの色が鮮やかな濃い緑の物を選ぶ
まずは、オクラの表面の色をチェックしていきましょう。
オクラを選ぶ際に、必ず見て欲しいのは表面の色です。
表面の色が薄い緑の物であったり、枯れ初めている物は、極力避けて鮮やかな濃い緑のオクラを選ぶようにしましょう。
②産毛がしっかり生えているオクラを選ぶ
産毛がしっかりしている物を選びましょう。
新鮮ではないオクラは、産毛のハリがないというか元気がないです。
状態の良いオクラは、産毛にハリがありますので、産毛がしっかりしている物を選ぶようにしましょう。
③小ぶりのオクラで弾力のある物を選ぶ
オクラを選ぶ時に、食べごたえがありそうな大きいオクラを選びたい気持ちは凄く分かりますが、大きく成長しているオクラは、味が低下していますので大きなオクラを選ぶのを避けて小ぶりのオクラで弾力のある物を選ぶようにしましょう。
④切り口部分の綺麗な物を選ぶ
最後は、切り口の部分が綺麗な物を選びましょう。
切り口の部分が、変色している物は鮮度が低下している可能性があります。
なので、オクラの切り口が綺麗な部分を選び、鮮度が良い物を選ぶようにしましょう。
オクラの冷蔵保存のやり方とは?
②冷暗所or野菜室に入れて保存する
冷蔵保存のやり方は至って簡単です。
ここで、重要なのは必ず新聞紙でオクラを包むこと忘れないでください。
そして、オクラの冷蔵保存は正直に言って、長い期間保存出来る物ではありません。
オクラをそのまま冷蔵保存する場合は、冷蔵保存期間は4〜5日程度です。
しかし、オクラを包丁で1度切ってしまうと、オクラの保存期間が極端短くなります。
オクラを切った状態でタッパ等に入れて冷蔵庫に保存した場合は、保存期間は2~3日程度です。
オクラの冷蔵保存は、けして長く保存出来る物ではありませんが、4〜5日は持つことが出来ます。
冷蔵保存の仕方は4〜5日程度ですが、逆にそれ以上経過したら表面の変色が始まってきてしまいますので注意しておきましょう。
また、一度切り口を入れてしまい、空気に触れてしまったらもっと保存期間は短くなってしまいます。
なので、極力早めにオクラを調理することをおすすめします。
オクラの冷凍保存のやり方とは?
②オクラを塩で洗い産毛を取る。
③水で洗い流す。
④水気を拭き取る。
⑤鍋を用意してお湯を沸騰させる。
⑥30秒程度で固めに茹でていきます。
⑦フリーザーバッグに入れ、空気を抜いてから冷凍保存する。
オクラを冷蔵保存の場合は、長くて4日〜5日しか保存する事が出来ませんが長期保存したい場合は冷蔵保存がおすすめ。
オクラの冷凍保存の場合、1~2ヶ月程度はオクラを冷凍保存しておくことができます。
冷凍保存の場合、どんな食材でもほとんどが長期保存出来ますが、食感はなくなってしまいますので、私の場合、オクラを冷凍保存する時は、輪切りカットして冷凍保存することがおすすめ。
オクラを輪切りカットして、フリーザーバッグに小分けしておくと、あとで解凍して使うときに手間がかからないのでとても便利です。
食感は求められませんが、スープなどの調理などに抜群に良いと思います。
オクラを保存方法で気をつけて欲しい事とは?
温度管理
オクラは、少し間違った保存の仕方をしてしまうと傷みやすく黒くなってしまいます。
なので、オクラを保存する時は冷蔵庫の場合なら野菜室で十分ですが、冷暗所の場合は5℃〜10℃前後の場所に保管してあげましょう。
逆に5℃以下になってしまうと、低温障害を起こしてしまい、これもまた傷んで黒くなってしまうことがあるんです。
なので、温度を気にして保管しておくようにしましょう。
保存期間によって保存方法を変える
オクラの保存法は、保存の仕方によって保存期間が異ります。
なので、大量にオクラをもらってしまった場合や一度に全部は食べきれない・・・。
なんて時は1ヶ月ぐらい持つ冷凍保存がおすすめですが、冷凍保存の場合、食感はなくなってしまいますので、生で調理して食べたい場合は、冷蔵保存でなるべく早めに食べることがおすすめです。
まとめ
今回は、オクラの保存法について詳しくまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
オクラは、保存の仕方によっては保存期間が凄く異なりますので、長期保存したい場合は冷凍保存
すぐ食べてしまうのであれば、冷蔵保存がおすすめです。
どちらも美味しく食べられるように、きちんと下処理をした上で保存するようにしてくださいね。