入社の時に用意しておいた方が良い物まとめ
2020/04/10
新しい就職先が決まり、入社するまでに何かと準備する物がいろいろとあります。
これから新しく入社する会社で、初日から『やばい・・・!!』なんて事がないように、入社する前に準備して置いたほうが良いもの把握しておけば心配はありません。
今回は、入社の時に準備しておいた方が良い物について詳しくまとめてみました。
Contents
入社する前に事前に準備しておく物(身だしなみ編)とは?
スーツ
まずは、スーツから準備して行きましょう。
最初は、リクルートスーツ1着持っていれば問題ないかと思います。
最初から揃えておくのも良いのですが、入社のときから変に目立つとあまり良くありません。
なので、最初は黒か紺のスーツを1つだけ用意しといて、入社してから、先輩達のスーツを見れば、大体会社で許容されている範囲が分かってきますので、その辺あたりからスーツを増やしていくのがおすすめです。
ワイシャツ
ワイシャツは、毎日洗濯する物でもありますので、入社前に最低でも白のワイシャツを5枚は用意しておきましょう。
カラーシャツの物もあれば、ストライプ柄の物もあり、中には着たい方もいるかもしれませんが、入社直後の新人で、カラーシャツとか着てる子なかなかいないので、そこはグッとこらえて下さい。
ワイシャツでおすすめは、形状記憶シャツを買っといたほうが、1人暮らしの方とかには、手間がかからず便利かと思います。
ネクタイ
ネクタイも高いブランド物を1本買うよりかは、少し安めにネクタイ(2千円ぐらいの物を5本ぐらい)多めに最初は持っておく方が良いかと思います。
今は、ネクタイも洗濯が出来るネクタイとかあります。
入社したては、とりあえず形から入っておいて、入社して慣れてきた頃にブランド物とかのネクタイを買えばいいかと思います。
革靴
革靴は入社前は、1足あれば十分です。
入社した後、その会社の雰囲気とかどこまで大丈夫なのかは、上司の身につけている物を見てから、お洒落な革靴を購入すればいいかと思います。
ベルト
ベルトも最初は、黒か紺のベルト1本だけ持っていれば十分かと思います。
段々慣れてきて、新しいスーツや革靴を新調する時に合わせて買えば良いかと思います。
靴下
靴下は毎日履くものでもありますので、最低でも7足は用意して置きましょう。
黒・紺・グレーの無地な物あれば、問題ないです。
ハンカチ
女性は持ち運ぶ方、多かと思いますが以外と男性は持ち運ぶ方は少ないかと思います。
しかし、社会に出るとハンカチは必要な物でもありますので、最低でも安いもので構いません、7枚用意しておくと良いかもしれませんね。
名刺入れ
社会人になったら名刺を持たない会社の方が少ないのではないのでしょうか?
なので、名刺を入れて置く名刺入れは必須アイテムの1つでもありますよ。
入社後すぐお客様や取引先への挨拶の機会があるので、入社までに用意しておくと良いでしょう。
入社したての頃は、あまり目立つ物やプランド物は避けといたほうが良いかもしれませんね。
また、キャラクター物やアクセサリーなどがついてるド派手な物も避けたほうが良いかと・・・。
取引先の方が、『こんな子に頼んで大丈夫か?』と思われたら終わりです。
なので、最初は控えめにしておくほうが良いかもしれませんね。
印鑑
入社直後、社内外で書類への押印をする場面が出てきます。
そのたびに朱肉をつけるのは面倒なので、すぐ出せるようにシャチハタの印鑑を用意しておくと良いです。
ただし、正式な書類等にはシャチハタは認められないのが一般的ですので、印鑑も用意しておきましょう。
腕時計
カジュアルな腕時計は、ダメです。
例えて言ったらG-Shockシリーズやニクソンはダメですね。
また、スマホで確認すれば良いやと思う方も多いですがそれもダメですね。
取引中とか上司とかと話している時に、スマホを見る新人もなかなかのいないですからね。
なので、1万円以内で買えるデジタルではない普通の時計を選びましょう。
文房具やメモ帳
会社外でメモをとることは必ずありますので、用意して置きましょう。
メモ帳は小さいもの1つあれば十分です。
文房具では、三色ボールペン+シャーペンの物はとても便利。
あとは、蛍光ペンを2色用意しておけば問題ないかと思いまます。
手帳
新入社員は、研修や先輩社員との同行が多く、スケジュール管理がとても大変なので、きちんと把握出来るように用意しておきましょう。
手帳を選ぶ時も、あまり派手な物やキャラクター物とかは控えたほうが良いですね。
お客様の前で手帳を出す場面もありますので・・・。
自分に合う使いやすい物を重視して購入した方が、良いと思います。
モバイルバッテリー
例えば、社外で携帯の充電がなくなって、取引先と連絡が取れなくなってしまったりとかしたら、最悪です。
それで、信用度なくなったりとかもしますからね・・・。
何回も充電出来る物とかもありますので、用意しておく必要あります。
折りたたみ傘
取引先の所に行き時に傘を用意してなくて、濡れた状態でお客様の所に行くのはとても失礼にあたります。
だからと言って、『途中買えばいいか』なんて思いますが、お金の無駄です。
何回も使える、無地の折りたたみ傘を1本用意しておけば問題ないでしょう。
バック
バックに関しては、入社後に買う事をおすすめします。
その会社によって、持ち運ぶ物量や物も異なってきますので、上司などの持ち物を見てから購入するようにしましょう。
なので、入社前は、就活の時に使ってたバックで十分です。
まとめ
今回は、入社準備に必要な物について詳しくまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
入社前に準備しておく物は、たくさんありますが、最初から用意しておけば後から困ることはありません。
また服装に関しては、入社直後、上司などがどのようなものを着ているのかとかは、その会社の雰囲気など見てから購入した方が良いかもしれませんね。
これを参考に、入社前にきちんと準備しておいて入社日を迎えて下さいね。