みょうがの栄養と効果まとめ
2020/04/10
独特の香りと風味やさっぱりとした刺激があるみょうがは、様々な料理のちょっとした薬味として、見かけると思いますが、みょうがには夏バテ解消や美容や健康などの効果が期待出来る野菜とも言われています。
今回は、みょうがの栄養効果について詳しくまとめてみました。
Contents
みょうがの栄養効果とは?
ホルモンバランスを整える効果
女性はそれぞれ年齢によってホルモンバランスが崩れると、ホルモンバランスが乱れから生理不順や更年期障害といった、婦人科系のトラブルが起こりやすくなります。
みょうがを摂取することによって、血液の循環を良くなり、ホルモンバランスを整える効果がありますので、生理不順や更年期障害の症状を改善することができます。
毒素効果あり
血液の循環を良くなることによって、身体を温めながら、溜まった熱を排出するので、毒素効果があります。
毒素効果と言えば、マッサージとかして毒素を排出するイメージありますが、みょうがを食べることによって体の中から毒素を出す働きをしてくれますので、是非試してみて下さい。
冷え性の改善する効果あり
血液の循環を良くなることによって、末端まで血行を促進してくれるので、手足の冷え性を改善する効果があります。
あとはみょうがをお風呂に入れてお風呂に入るとさらにおすすめ。
菖蒲湯のようにお風呂に入れるだけでも、血管が拡がり身体も芯から温まりますので、冷え性の方にはおすすめ。
体の中からも外からも改善することが出来ます。
高血圧予防あり
みょうがの栄養成分の1つにはカリウムが豊富に入っていますので、カリウムは体内の余分な塩分を排出する効果があり、排出することによって、血圧を下げる効果があるで、高血圧を予防になります。
またカリウムは、細胞のエネルギーを作るのに関わったり、筋肉の動きを良くしたりしますので、筋肉がつりやすい方にもおすすめできます。
貧血予防効果あり
みょうがの栄養成分の1つで葉酸は、貧細胞の生まれ変わりや、新しい赤血球を作り出す効果がありますので、貧血予防になります。
夏バテ効果あり
みょうがの成分のの1つでアルファピネンは、独特のスーッとした香りを持ち、ヒノキの香りも含まれいるので、頭をすっきりさせたり、眠気を吹き飛ばしたり、ストレスを和らげるといった効果など、リラックスしながら血の循環を良くする効果があります。
また、アルファピネンには、食欲増進する効果があるので、夏場の冷房で、冷え過ぎた身体をピッタリの食材と言えます。
みょうがはダイエットの効果あるの?
みょうがには、血行促進、発汗作用、消化促進、新陳代謝の活性化させる効果がありますので、ダイエットの効果があります。
また毒素効果があるみょうがは、体に溜まった塩分や水分のコントロールをしてくれる効果もありますので、むくみ対策にもなりますので、見た目からも効果が現れることが出来ます。
みょうがの栄養で美容の効果あるの?
みょうがには豊富なビタミンが入っていますので美容効果があります。
ビタミンCには、抗酸化作用があるので、皮膚や粘膜を健全に保つ効果がありますのでビタミンCを摂取することによって、美肌効果があります。
また、他にも糖質の代謝を助けてエネルギーを作り出す効果があるビタミンB1、細胞の新陳代謝を促進させ、皮膚や粘膜の健康維持をする効果があるビタミンB2など、みょうがには、豊富なビタミン成分がたくさん入ってるので、美容効果を期待したい方にはおすすめします。
みょうがの栄養を逃がさない食べ方とは?
油脂分と一緒に食べる
みょうがにはアルファピネンと言う成分が刺激性の物質なので、生で食べすぎると口の中やのどに違和感を覚えることがあります。
そんな時は、油脂分と一緒に食べるとその刺激が抑えられますのでおすすめします。
またアルファピネンは、水に溶けにくく、油に溶けやすいので、油脂と一緒に食べた方が、栄養分が吸収しやすいので、豚肉や鶏肉と一緒に和えたり、厚揚げにのせたり、素揚げした野菜にのせたりすると、脂っこさもすっきりするし、栄養もより取りやすいのでおすすめします。
みょうがの食べ過ぎは良くないの?
食べ過ぎるとお腹壊す恐れあり
みょうがは食べる事によって様々な効能があると言われていますが、しかし、みょうがにある苦み成分の1つで、胃腸の働きを弱め、栄養の吸収を妨げてしまいますので食べ過ぎるとお腹を壊す恐れがあります。
またこれは、妊婦さんが大量にみょうがを摂取してしまうと栄養の吸収が妨げられてしまい、体温が低下から流産や早産のリスクを高くしてしまいます。
しかし、この苦味成分をあく抜きをすることでなくなりますので、あく抜きをして食べることをおすすめします。
みょうがを食べる時のあく抜きのやり方とは?
みょうがを刻み水に数十秒さらすだけ
みょうがを食べる時、必ずあく抜きをしてからみょうがを食べるようにしましょう。
あく抜きの仕方はいたって簡単です。
みょうがを刻み、水に数十秒さらしましょう。
色鮮やかにしたい時には、酢水につけておけば大丈夫なので是非試してみてくださいね。
まとめ
これまで、みょうがの栄養について詳しく解説していきましたがいかがだったでしょうか?
血液循環をよくする効果がある為、ホルモンバランスを整えてくれる効果があります。
また、毒素効果や冷え性改善・夏バテ防止・ダイエット効果など、女性の悩みを解決してくれる野菜です。
少しずつ食事に取り入れることで、徐々に体にいい効果が現れます。
夏の食事に、うまくみょうがを取り入れてみてはいかがでしょうか?